家庭学習

家庭学習

【4年生】家庭学習の状況

4月の始業式以降、4年生として学校もスタートし、そろそろ生活リズムも掴め、家庭学習のペースができる頃。なはずですが…
中学受験

中学受験 その後

中学受験が終わって2週間が経ちました。その後の生活や学習、そして親の関わりについて、現状を書き綴っておきます。
サピ次女

【新4年生】サピ次女の1月組分けテストの結果速報

どもサピパパです。新4年生のサピ次女についてです。↓家庭学習を頑張っているサピ次女ですが、1月組分けテストの結果はどうだったのか。昨日、結果がサピックスのマイページに出ました!新4年生1月組分けテストの結果まずは、サピックス全体の結果からで...
サピ次女

サピ次女、家庭学習をがんばる【新4年生】

どもサピパパです。新4年生のサピ次女についてです。↓前回、サピ次女もサピックスに行くことになりました!と報告しました。その後のサピ次女の様子をメモしておきます。サピ次女やる気出す基本的に努力しないサピ次女ですが、今回は違います。サピックスに...
家庭学習

サピックスの教材のスキャンと印刷

サピックスはテキストが塾代に含まれており、毎週行ったときに子どもがもらって帰ってきます。このテキスト、量が膨大なのと、直接書き込みをすると苦手部分を復習するときに都合がよくありません。そこでみなさん業務用の複合機に準ずる程度のレベルの機器を...
6年生

【6年生後期】1週間の家庭学習

1週間の予定(基本形)をサピ長女と作成しました。これを作ったことで、自分の時間のなさに気付いた様子。
6年生

BS特訓計画②~教材選び~

1日の学習時間の目安は分かったものの、何を使って学習させるのか?とりあえず、今考え中のものを挙げておこうと思います。
6年生

BS特訓計画①~先生からのアドバイス~

我が家も、BS特訓に向けて教材や時間割を検討中です。電話で先生からいただいたアドバイスを、こちらにメモ。
6年生

夏期講習のない日の家庭学習

午前中は、講習のある日と同じメニューで、いい感じに前日の復習や宿題に取り組んでいたサピ長女。さて、午後はというと…
6年生

苦手分野の洗い出し

5年10月以降~7月復習テストの結果をもとに、サピ長女の苦手分野を洗い出してみた。お盆休みを利用して、苦手克服に取り組みます!!