5年生

4年生

中学受験をふり返る⑤ 〜テキストの優先順位4・5年生〜

サピックスに新小4の2月から通い、志望校を受験するまでの、サピ長女の中学受験生活をふり返ります。今回は、サピテキストの優先度・重要度について。
4年生

中学受験をふり返る④ 〜親の関わり〜

サピックスに新小4の2月から通い、志望校を受験するまでの、サピ長女の中学受験生活をふり返ります。今回は、親の関わりについて。
4年生

中学受験をふり返る② 〜算数その1〜

サピックスに新小4の2月から通い、志望校を受験するまでの、サピ長女の中学受験生活をふり返ります。算数編その1(4~5年生の学習法)
5年生

【サピックス】5年生と新6年生の間

どもサピパパです。1月末~2月上旬は塾休み5年生の授業が終わり、次は2月8日(火)までサピックスはありません。そしてその8日はマンスリーです。サピックス鬼!しかし、ここで勉強すればみんなに差をつけられるかも。サピパパ「よーし、この休みの間に...
5年生

【SAPIX】5年生の授業がおわりました

1月28日(金)で5年生の授業が終了。ラスト授業は算数でした。今週の授業テキストを見て娘が、「ぎゃ!理科のデイリーステップが12まで増えてる…」と言っていましたが、これは6年生への前哨戦なのでしょうか。今日から2月8日(火)まで、約10日間...
5年生

【サピックス】新6年生1月組分け出題の講評(社会)を見て思ったこと

どもサピパパです。社会ですけど、まだ歴史ほとんど出てこないんかーい。いい加減、娘は歴史頑張ってるのに。他の塾ではまだ地理しかやってないっていうのが、理由だと思いますが、もうちょっと歴史あっても良かったのに。平均点は54点。大問1西日本の問題...
5年生

【サピックス】新6年生1月組分け出題の講評(理科)を見て思ったこと

どもサピパパです。2022年明けて一発目、1月10日に行われた新6年生1月組分けの理科についてです。平均は57点/100点でした。大問1植物でした。知識系ですね。正答率は67%とかでしたから、ここですでに差がついてしまったかもしれません。ま...
5年生

【サピックス】新6年生1月組分け出題の講評(算数)を見て思ったこと

どもサピパパです。2022年明けて一発目、1月10日に行われた新6年生1月組分けの算数についてです。平均点は87点/150点満点ですか。6割弱。大体いつも通りです。まずは、100点を超えることを目指したいですね。娘は今回、100点越え&そこ...
5年生

【サピックス】新6年生1月組分け出題の講評(国語)を見て思ったこと

どもサピパパです。1月20日に出た組分けの「講評」についてです。国語なんですが、平均点が82点ですよ。うちの娘も100点行きませんでした。国語が得意な娘にとって、こんなことは初めてかもしれません。大問1大問1はいつもの通り漢字の書きと読みで...
5年生

【SAPIX】新6年生 1月組分け 平均点がヤバすぎる【結果】

2022年1月の新6年生組分けども、サピパパです。1月12日に行われた組分けですが、新6年生の採点結果が16日出ました。2022年1月の新6年生組分け結果全体4科平均:279.3点算数平均:86.7点国語平均:82:2点理科平均:56.8点...