サピママです。
「中学受験は算数で決まる」と言われるほど、重要な算数。
サピ長女に関しても、算数で得点できるようになったことが志望校合格に繋がった、と感じています。
では、どうして得点できるようになったのか、サピ長女の場合をふり返ってみます。
算数の得点戦略と成績
小4の入塾テストのときから、国語はできるけど、算数はイマイチ…だったサピ長女。
サピの算数テストでは、時間内に最後の大問まで解き切れないのが普通でした。
そのため、わが家で立てた作戦は、
- 大問1、2は落とさない
- 後半の大問も、(1)だけは手を付ける
- 難しい問題でも、考えることをあきらめない
この戦略で、7割(105/150点)の得点率を目標にしていました。
その結果、得点率としては大体6割(90/150点)程度、目標には未到達状態が、6年生まで続きました。
平均点の上下で、偏差値の幅はあったものの、サピ長女の得点率は安定していました。
そんな訳で、偏差値だけだと、組分け>マンスリーが常でした。
当然ですが、大問1,2の正答率が落ちると、偏差値50を切ることが多かったです。
それが6年生の合判(秋以降)では、8割(120/150点)を超えるようになり、伸びを実感。
8割を超えると偏差値は60オーバーで、他の科目を牽引することも。
そのころには、大問1,2で1問程度落とすものの、後半の大問にも到達し、正答することも増えていました。
過去問でも、算数の得点が上がっていきました。
4・5年生の算数学習法
日々のサピテキストは、4年生のときからコベツバさんの記事を参考にして、★2つまでの問題には取り組むようにしてきました。
そして3年間、基礎トレは必ず毎日やらせていました。←これはサピパパがしつこく声掛け
計算力!の4年生
4年生では、まだ時間に余力があったので、★3つの問題や頭脳トレーニングにも挑戦したい!
そう思っていたのは親だけで、サボり癖のあるサピ長女は、よく★3つや頭脳トレはサボっていました…。
心配だったのは、計算力コンテストでミスが多いことと、計算に時間がかかること。
計算ミスは、マンスリーでも大問1でボロボロ落とし、このままで大丈夫かな?と心配をしていました。
また、計算に時間がかかるため、大問の最後まで行きつかない。
そこで、計コンの取り組みを見てみると、面倒な計算を力技で解こうとしている。
計コンの後半の問題は、工夫して解くことで時間短縮ができるので、その方法をサピママやサピパパが教えていました。
また、計算力強化のために、公文算数を併用したり、百マス計算をやらせたりもしました。
とにかく4年生は、計算、計算、計算!です。
比・割合・速さの攻略が肝!の5年生
週3日のサピの通塾にも慣れた、5年生の後半。
サピ長女の算数の成績は、低空飛行する(得点率6割を切る)ようになりました。
原因は、比・割合・速さの単元が始まったこと。
塾での先生の解説を、消化しきれないまま帰宅するようになりました。
分からない→やる気出ない→テキストサボる→テスト結果惨敗😿
完全に悪循環に陥りました。
そこで、冬休み前にサピから課題として指定された『ベイシック比・割合・速さ』を、冬休みにサピママが付きっきりで解かせてみると…
なんと、基本のキも理解できていなかったことが判明😰
これはマズイ!と、ベイシック3冊(比・割合・速さ)を基本問題からすべてやり込みました。
すると、冬休み明けの新6年組分けテストでは、目標だった7割を得点!
この結果で、サピ長女の「算数苦手。やりたくない」が、「算数けっこういけるかも!」に変化。
5年生の夏から始まる比・割合・速さは、攻略必須です!!!
戻れるならば…
6年生の受験本番前になったサピ長女が、
「もう1回、4年生からやり直したい。そしたらサボらずちゃんとやるのに…」
と言っていました。もう遅いわ~!!!👋
けれどサピママも、
5年生で放置しすぎないで!特に夏以降!!
と、過去の自分に言ってやりたいです。
結局、5年生後半のテキスト(デイリーサピックス)はまっさらのまま、受験本番を迎えたのでした…
長くなったので、~算数その2~↓ に続きます。
コメント