【コベツバ】組み分け対策問題が難しい

この記事は約2分で読めます。

サピママです。

先日の日曜日に、コベツバの組み分け対策第2セットに取り組みました。

出題されていた範囲

割合が含まれる問題が多く出題されていて、5年生夏以降の問題がズラリ。

仕事算、損益算、濃度、速さ、場合の数、立体図形、比を使った平面図形、比を使った流水算、等々。

相変わらず、50分間では太刀打ちできず、60分間で挑んだサピ長女でしたが、撃沈。

150点満点中、半分に届かなかったのでした。

しかし、これけっこう難しいんじゃない?と思い、成績表を覗いてみると、

平均点が51.8点… そりゃ難しいですわ。

難しさのわけ

なんでこんなに点数低いの?と思って、コベツバ組み分け対策模試について、詳しく見てみると、

サピックステスト(組み分けやマンスリー)の大問2~5レベルの問題ばかりを出題しているからだと判明。

大問1と最終問題のような問題は、出題から外しているそうです。

大問1の計算問題の代わりに、一行問題が倍になってました!( ゚Д゚)

サピ長女には、いい訓練になったんじゃないかな。

そして、サピ長女の弱点もあぶり出されました。

図形の回転問題、全然計算合ってないし…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

間違った問題や解けなかった問題を、しっかり復習だ~!

やる時間あるのかな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました