【4年生】夏期講習をふり返る

この記事は約3分で読めます。

サピママです。

サピックス4年生の夏期講習が終了しました。

お盆休みを挟んで全14日間の講習を、元気に乗り切ることができて、まずは一安心。

忘れないうちに、この夏期講習をふり返ってまとめておきたいと思います。

総括

サピ次女にしては、よく頑張った!

少なくとも、4年生前半の家庭学習と比べると、取り組む時間が増え、デイリーチェック等の結果にその成果が表れていました

それによって、サピ次女本人のモチベーションアップ⤴⤴にもつながっていたのかな。

算数は、デイチェがなかったので、その理解度合いが測れなかったため、夏期マンスリーの結果を注視したいと思います。

算数

全テキストにあった「計算コンテスト」50問は、なんとかため込まずに取り組めました。

「頭脳トレーニング」「入試問題に挑戦」「夏の思考力アップ」には、手を付けず。

「復習しよう」とステップ①~③は、解くようにしました。

その上で、親が把握しているサピ次女の課題は、以下↓

  • 02平面図形②…等積変形への慣れ
  • 06小数…まだまだ慣れが必要
  • 09,10,13立体図形…表面積が分かっていない?体積との読み間違い?
  • 11,14場合の数…面倒くさがらない!

国語

授業の復習は、ほぼ手を付けられていません…。

要<知識力>は、2周して、間違った漢字は、間違いノートへ記録。

要<読解力>は、本人のやる気がなく、12回までしか終了せず。本文は、20回まで読んだらしい。読書??

残りは、冬期講習までに時間を見付けて取り組ませるしかない…

理科

後半、悶絶しながらも、なんとか全8回分のテキストをやり切りました!

これは、サピ次女にしては、よく頑張った!!

今回の夏期講習で取り扱った単元は、入試でもよく出題されるところばかり。

サピックスなので、これからも繰り返し学習する単元ではあるものの、今回学んだことが基礎になるため、しっかりと定着させておきたい。

間違えた問題を、マンスリー前に解きなおさせようと思います。

社会

地方別に、地形や気候、産業を網羅した内容。

白地図トレーニング帳も使用しながら、こちらもなんとか8回分をやりきりきました

デイリーチェックの得点は良かったものの、マンスリーは、一筋縄では得点できないことを、母は知っている…。

知識と知識をいかに関連付けて覚えるか。

アトラス(地図帳)でも確認しながら、総復習できればいいなと思っています。

親の役割

  • 家庭学習計画の作成、準備(要や白地図のコピー)
  • 塾の送迎
  • テキスト整理
  • 1日3食分の食事の準備
  • 「時間だよ」「やるよ」の声掛け
  • 理解状況を把握し、教えたり、内容を厳選したりする

夏期講習だろうが平常授業だろうが、親の役割に大差はないのですが、最も負担に感じたのが食事の世話

給食のありがたみをひしひしと感じました。

明日は、夏期マンスリー。

夏の成果が良い結果として表れるといいなぁと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました