サピママです。
春期講習も今日で最終日。
来週土曜日は、早くもマンスリーテストです。
3月復習テストの解きなおしも終わってないのに…
4月マンスリーテストの範囲
今回のテスト範囲は、春期講習中の内容。
算数と国語はH01~06テキスト、理科と社会はH01~03。
そこに、平常授業D06テキストが加わります。
マンスリーテスト対策は何をする?
算数はコベツバで
算数は、復習テストと同様、コベツバのマンスリーテスト対策問題を活用することに。
こちらの記事でも書いたように、春期講習中の各回の論点確認は、毎授業毎に行ってきました。
なので、混合問題を制限時間を設けて解きます。
どの程度定着しているかな?
国語は言葉ナビと漢字の要
春期講習中にデイチェのなかった国語は、言葉ナビと漢字の要の範囲を総復習。
復習テストでも、漢字と語彙で落としてましたから、今回は、ノーミス狙いで!
理科はデイチェとポイントチェックで
理科は、H01~03、D07のデイチェを解きなおしてみる。
あとは、ポイントチェックを中心に、平常授業で大切だと言われたところを再確認します。
苦手な天体は、必要に応じて、5年生のテキストに戻って学習させようかな。
さらに、コアプラスでテキストと関係する内容を確認。
社会はデイチェと年表トレーニング帳で
社会も、H01~03、D07のデイチェを解きなおし。
さらに、年表トレーニング帳の関連ページを解くことで、知識の整理を促します。
優先順位
算数≧理科≫社会>国語
サピ長女の苦手な算数と理科を最優先は、復習テストと変わらず。
好きな社会と国語は、算数や理科で嫌気がさしたときに取り組んでリフレッシュ。
今回は、春休み中で学校が休みということもあって、マンスリーテスト対策をする時間はしっかり取れそう。
と計画するものの、妹たちも休みの土曜日の午前、一緒にワイワイ遊んでいる…
やる気はあるのか?!
復習テストの結果が良かったから、と、もう怠けているサピ長女です。
とりあえず、今日の授業でしっかり勉強してきてもらって、明日からマンスリーテスト対策をスタートだ!
コメント