サピママ

サピパパ

親が忙しいと、子がサボる説

どもサピパパです。いま新年度で、うちは共働きでやってるので、サピパパもサピママも忙しいです。となると、子どもに目が届かなくなってきますね。サピ長女新中1のサピ長女、ちゃんとやっているのか不明。クラスLINEとやらで、既読つけないととか言って...
6年生

【6年生後期】1週間の家庭学習

1週間の予定(基本形)をサピ長女と作成しました。これを作ったことで、自分の時間のなさに気付いた様子。
6年生

【サピックス】6年生夏期講習スタート!

今日から、夏期講習がスタートしました。6時間×18日間=108時間、サピックスで勉強。それに加えて、家庭学習、カキシ。ひえ~。
6年生

過去問の購入開始!

保護者会動画を受けて、過去問を集め始めました。第1志望校は10年分、でも2023年度版だけでは網羅できない。そんなときは…
6年生

【家庭学習】パパ塾が始まった…

サピママです。6月マンスリー、7月組み分けで、社会が撃沈していたサピ長女。5月の個別面談でも、3月の保護者会動画でも、「公民をサボらずにしっかりやること」と言われていたにも関わらず、サボっていたことが判明。記憶が曖昧なサピ長女に、パパ塾がス...
6年生

【6月】第2回志望校判定サピックスオープン

サピママです。今日は、第2回志望校判定サピックスオープン(SO)でした。お弁当持参で、午前~午後にかけての試験も、これで2回目。4月のSOとGS特訓で、お弁当の適正量も、なんとなくわかってきました。あとは、サピ長女が力をしっかり出し切ってく...
6年生

6年生前半にするべきこと

夏休みまであと50日ほどになりました。6年生の7月までにやるべきこと、それは、基礎固め。残りの時間をどう過ごすか。
サピママ

【読書記録】2022年度入試に出題された本②

2022年度、洗足学園中学校で出題され、2020年度には、慶應湘南中学校でも出題された本です。
6年生

【読書記録】2022年度入試に出題された本①

2022年度、慶應義塾普通部、駒場東邦の入試で出題された本です。2021年10月のサピックスオープンでも出題されていたらしい。
6年生

【サピックス】GS特訓②

サピママです。3日間続いたGS特訓が終了しました。3日間を振り返って、授業内のことや家庭学習の取り組み方などを記録しておきます。サピ長女の様子サピ長女は、長時間の授業と難しい演習問題に音を上げるということもなく、いつも通りでした。むしろ日を...