【国語】新6年2月マンスリー出題のねらいと講評、いい点とる秘訣はコレだった!

この記事は約2分で読めます。

どもサピパパです。どんな問題が出ていたかは、こちらの記事も参考にしてください。では、さっそく新6年生2月のマンスリー出題のねらいと講評を見ていきましょう。

大問1

気骨(きこつ)の読み、断腸、善処が正答率が低かったようです。きちんと意味も含めて覚えておきましょう。

気骨…自分が正しいと信じていることは、どんな障害にも屈服しないで、貫き通そうとする強い心。気概。気骨がある、とか。

コトバンク

断腸…はらわたを断ち切ること。また、はらわたがちぎれるほどの悲しさ、つらさなどをいう。断腸の思いで、〇〇をする、とか。

コトバンク

善処…事に応じて、適切に処置すること。うまく処理すること。先生「宿題忘れるなよ~」子ども「善処します!」とかw

コトバンク

大問2

身体の部分を使った慣用表現。〇〇が甘い、の正答率が22%しかなかったとのこと。付け入るスキを与えるなんて、わきが甘い!

たぶんですけれども、つめが甘いと答えた子、多かったんじゃないかな。「つめ」は「爪」ではないんだよー。

大問3

里山についての説明文。訳の分からない専門用語がいっぱい出て来て、みんなパニックになったみたいですね。ただ、作者はそんなに難しいことを主張しているわけではないとのこと。

では何に引っかかってしまうのか。

専門用語が何を意味しているのか、ひとつひとつ確かめてても、それが多くなってくると、途中でこんがらがってくるんじゃないかな。

専門用語はおそらく文の前後で説明されてて、大体、こういう意味だろうということで、推測できるはず。

分からない専門用語は、こそあど言葉のようにとらえれば、どこかに必ず意味を解説している文章があるはずと、探す癖もつきますよね。

意味が書かれていないようだったら、大して重要じゃないってことだしね。

あとサピックスのやり口だけど、

正解の選択肢には、分かりづらい言葉での言い換えを使って、子どもに正解として選ばせにくくしてます。逆に、本文中でも使われている簡単な言葉が含まれる選択肢は、間違いということが多い。

大問4

サピ長女も得意な物語文だったけれど、やり切りませんでした。前の説明文に時間を取られ過ぎたのが原因。ただ、記号問題は全問正解になってました。

まあ、細かいテストの内容が書かれていましたので、大問4は割愛します。普段から、本を読みましょう。

でわでわ。

算数はこちら理科はこちら社会はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました